行事報告
line
2007年

 JSV日本訓練ジーガー競技会

 毎年5月に霧ヶ峰高原で行われる。日本の著名な訓練士が勢揃いし、訓練されたシェパードとともに競技をする光景は見応えがある。特に、服従(遠隔)、警戒防衛、臭気作業(追求、選別)をすべてこなさなければならない。家庭犬とは違った訓練ですが一度は見学されることをお勧めします。



防衛課目(禁足咆哮後、後について縦列監視に移る場面
 


防衛課目(縦列監視中に逃走をしようとしたため、確保にとびかかる)



服従課目遠隔作業(指導手は中央にいて前進、左右、飛越、停座、伏臥等々を行う)


防衛課目物品監守(監視している物品に近づこうとする人に対して、吠えて威嚇している)



臭気課目追求作業(広い霧が峰の草原で350歩の足跡臭を追っていく)


臭気課目選別作業(原臭ではなく5日間の移行された布片を嗅ぎ当てる)

このページのトップへ▲

 JSV中日本ランデス訓練ジーガー競技会



菜の花が綺麗ですが、今は集中!


脚側行進(いかにもシェパードらしい)


  14歳の挑戦

 地域の中学生が社会でのさまざまな仕事を実際に体験する。



服従訓練を体験する。訓練されているとはいえ、ちょっと怖いかな。


こうしていると飼い主みたいですね。ずいぶん慣れてきました。



災害救助訓練。模擬遭難者役になり、無事発見されてよかったです。


臭気選別訓練のお手伝い。こうした地味な作業も仕事です。

このページのトップへ▲

  JKC石川

 毎年5月27日に霧ヶ峰高原



家庭犬2部の始まり。


家庭犬部の始まり。3席でした。



ちゃんと待っていますね。


いや、どうでしたかね。よかったですよ。


  嘱託犬出動

 41号線の岐阜県境へは富山県警察が協力して嘱託犬の応援を行います。



岐阜県高山警察からの依頼で行方不明者捜索打合せ。


捜索救助犬(災害救助犬)数河峠付近の山中を捜索。

このページのトップへ▲

  PD日本訓練チャンピオン決定競技会

 毎年10月に霧ヶ峰高原 警戒、臭気選別、足跡追及競技の3部門



休止(5分間)


警戒部門(服従審査のスタート)



警戒部門(服従審査遠隔)


警戒部門(服従審査高所通過)



警戒部門(服従審査高所立止)


警戒部門(服従審査障害飛越)



警戒防衛作業。A監視、B咬捕、


警戒防衛作業。A咬捕

このページのトップへ▲

  富山県警嘱託犬審査会

 5月、37頭



足跡追及審査。


臭気選別審査。



服従態度審査(障害飛越)


服従態度審査(遠隔停座途中?)



服従態度審査(遠隔立止)


服従態度審査(脚側行進)



捜索救助審査(4つの箱で1つ正解です)


捜索救助審査(発見しましたよ)

このページのトップへ▲

  NPO災害救助犬ネットワーク認定審査会

 毎年5月に霧ヶ峰高原



1991年富山で生まれた災害救助犬。こんなに仲間が増えました。


臭気分別くん。坂井貞雄考案による能力アップのための新兵器。



服従審査


ガレキ捜索審査



山野捜索審査


山野捜索

このページのトップへ▲

  北陸訓練士会競技会

 毎年11月に石川で行われるアットホームな競技会



しっかりと後について。


雨なのに伏せるんですか・・。。



ちゃんとこっちをみて。


プロも度胸試しに参加します。



家庭犬中等部のスタート!2席でしたよ。


臭気選別審査。



プロも一緒に参加します。



人間社会に貢献できる犬を育てます

このページのトップへ▲